普段、キーボードはFilco Majestouch MINILA-R Convertibleというメカニカルキーボードを使っています。このキーボードの特徴の
・コンパクトな見た目
・ホームポジションのまま、カーソルキーを入力可能
・XDAライクなキーキャップのプロファイル
に惹かれて愛用しています。
でも一つだけ不満があり、それはキースイッチのラインナップにspeed軸が無いこと。
ということで、Filco Majestouch MINILA-R Convertibleのキースイッチをspeed軸に交換してみたので、作業内容を備忘録として記録します。
※個人で製品の分解を行うと、メーカー保証を受けられなくなるのでご注意ください。
事前準備
キースイッチの交換にあたり、以下のものが必要となります。
・キーボード
・キースイッチ
・プラスドライバー
・トルクスドライバー(T10いじり防止ネジ)
・はんだごて
・はんだ
・はんだ吸取り器(もしくは、はんだ吸取り線)
具体的に今回用意したものは
・キーボード
Filco Majestouch MINILA-R Convertible(茶軸)
文字キーをspeed軸に交換して、それ以外は茶軸のままにしようと思います。
・キースイッチ
Kailh Speed Dark yellow
・ドライバー類
プラスドライバーは一般的なもので大丈夫ですが、トルクスドライバーは特殊なので用意が必要です。具体的なネジの形状は以下のようになっており、六角形で中心に突起がついているものです。
今回はこちらのドライバーセットを使用しました。
・はんだごて
はんだ付けに用いられる一般的なもので良いと思います。ただし、安物過ぎると温度が上がらなかったり、すぐに故障したりするようなので、今回はレビューの良かったこちらを使用しました。
・はんだ
融点が低めのほうが作業性が良いので、鉛入りのものを使用しました。
・はんだ吸取り器
今回はこちらを使用しました。
分解
キーキャップを外す
まずはキーキャップをすべて外します。
ネジを外す
続いて、本体裏側の上側2か所のネジを外します。写真左上の方は「DO NOT REMOVE」と記載されたシールで塞がれているので、剥がす必要があります。(これを剥がすとメーカー保証が受けられなくなります)
このネジはトルクスネジになっているので、トルクスドライバーを使用します。
カバーを外す
上部カバーを外します。
上部カバーのツメが下側カバーにはまっているので、プラスチックのカードなどを差し込みながら外していきます。(かなり力を入れる必要がありました。)ツメの位置は写真の緑丸の7か所です。
基盤を外す
スイッチの基盤を固定している2か所のネジを外します。こちらは通常のプラスドライバーで大丈夫です。写真の緑丸の2か所です。
キースイッチの基盤を外します。写真の緑丸が端子になっているので、ピンを曲げないようにゆっくり抜いて、基盤を外します。
キースイッチ交換
分解出来たら、いよいよキースイッチの交換です。
キースイッチのはんだを取り除いて、新しいキースイッチをはんだ付けしていきます。
写真の緑丸がキースイッチ1つ分になっていて、2か所のはんだを取り除きます。製品では鉛フリーはんだが使用されているようで、はんだが溶解するまでに時間がある程度かかりました。対応策として、鉛フリーはんだの上から鉛入りはんだを上乗せしてから溶かすと、鉛が混ざり融点が下がるのではんだを溶かしやすくなりました。
追記 キースイッチの取り外しについてはこちらの記事に詳しく記載しましたのでご参照ください。
完成
文字キーのキースイッチをすべて交換し、基盤を端子に接続して動作確認をします。ネジ・ケースを取り付けて完成です。上側ケースは取り付ける前に、ツメの部分をやすりで少し削って、外しやすいようにしておきました。
使い心地は、
・やっぱりspeed軸の反応の良さが私好み。
・Cherry MX Silver軸と比べて押下圧が重いので、底打ちしにくく快適。
・文字キー以外を茶軸にしたが違和感は無く、むしろFn, Space, Enterキーなどは押下圧軽めな方が使いやすい気がする。
といった感じで、キースイッチ交換でさらに私好みのキーボードになりました。
コメント