画像処理エンジニア検定 エキスパート 【合格体験記】

資格

2022年11月に画像処理エンジニア検定 エキスパートを受験し、合格しました。
この記事では、私が受験に向けて勉強した内容をご紹介します。

 

私のスタートライン

・20代後半、大学・大学院は応用化学専攻

・仕事でときどき画像解析を行う

といった感じで、学生時代のバックグラウンドは画像処理とは縁遠いですが、仕事上での関わりはある程度ありました。仕事で画像解析を行うので、体系的な知識をおさらいしておきたいと思い受験することとしました。

 

使った参考書

CG-ARTS協会が出版しているテキスト・問題集だけを利用しました。

ディジタル画像処理

画像処理の要素技術がまとめられた本です。検定対策だけでなくて、画像処理の辞書としても使えそうな一冊でした。

ディジタル画像処理 [改訂第二版]
Amazon.co.jp: ディジタル画像処理 eBook : ディジタル画像処理編集委員会: 本

 

画像処理エンジニア検定エキスパート・ベーシック公式問題集

過去問が5回分掲載されています。ちょっと足りないかなとも思ったのですが、出題傾向的に類似問題が多かったので、過去問対策はこの一冊で十分でした。

画像処理エンジニア検定エキスパート・ベーシック公式問題集[改訂第四版]
Amazon.co.jp: 画像処理エンジニア検定エキスパート・ベーシック公式問題集 eBook : 公益財団法人画像情報教育振興協会(CG-ARTS): 本

 

勉強方法と勉強時間

対策の流れは、

・テキストを1通り読む。

・問題集を1通り解く。

・問題集で間違えた問題について、テキストを読む、単語帳作成、問題を再び解く。

といった流れで、全部で2か月ほどでした。

勉強内容時間
(1)テキスト 1周通読1ヵ月
(2)問題集 1周2週間
(3)問題集 復習2週間

 

復習の際に作った単語帳はこんな感じです。

 

受験結果

無事、合格することができました!

 

最後に

この記事では、私が実施した画像処理エンジニア検定の勉強方法を紹介しました。この記事が、これから受験を予定している方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました